円形脱毛症とはAlopecia Areata

円形脱毛症は、突然髪の毛が円形に抜け落ちる自己免疫性の脱毛症です。
小さなお子さまから大人まで、年齢や性別を問わず発症することがあり、単なる“ストレスのせい”と考えられがちですが、医学的には明確な診断と治療が可能な疾患です。
主な原因
現在、円形脱毛症は自己免疫疾患の一種と考えられています。体の免疫が毛根(毛包)を誤って攻撃することで、髪の毛が抜け落ちてしまいます。 また、以下のような要因が関係することがあります。
- 遺伝的素因
- 精神的ストレス
- アレルギー体質(アトピー性皮膚炎など)
- 自己免疫疾患(甲状腺疾患、膠原病など)
円形脱毛症の種類
円形脱毛症には、症状や進行度によりいくつかのタイプがあります。
- 単発型:最も一般的なタイプで、1カ所だけ脱毛する。
- 多発型:複数の脱毛斑が出現する。
- 全頭型:頭髪がすべて抜けてしまう重症タイプ
- 汎発型(はんぱつがた):眉毛、まつ毛、体毛までもが抜ける重症タイプ
- 蛇行型:耳の後ろから後頭部にかけて帯状に脱毛する重症タイプ
診断方法
診断は、皮膚科専門医が視診(見た目)を中心に行います。必要に応じて以下の検査を組み合わせます。
- ①ダーモスコピー(拡大鏡による毛根の観察)
- ②血液検査(自己免疫疾患や甲状腺機能の評価)
- ③Hair pull test(脱毛の進行具合の確認)
治療法について
症状の程度や年齢に応じて、以下のような治療法があります。
01.外用療法
- ●ステロイドの外用
- ●カルプロニウム塩化物水和物の外用
02.局所注射
- ●ステロイド注射
- 脱毛部に直接注射をします。
03.光線療法
- ●紫外線療法
04.内服療法
- ●ステロイド内服
- 中等症以上。
- ●セファランチン
- 脱毛症治療に用いられる抗炎症薬。
- ●抗アレルギー剤
- アトピー性皮膚炎の合併症例に。
- ●漢方薬
- ●JAK阻害薬
- 重症例に。(適応時は総合病院へ紹介させていただきます)
05.静脈注射
- ●ステロイドパルス療法
- 重症例に。(適応時は総合病院へ紹介させていただきます)
06.局所免疫療法(*当院では現在準備中です)
- ●SADBE療法
- ●DPCP療法
当院では、円形脱毛症の早期診断・早期治療を重視し、患者さま一人ひとりに合った治療を提案しています。お悩みの方は大阪市中央区の堺筋本町しらとり皮ふ科までお気軽にご相談ください。